SNES9Xのネットワーク対戦機能では、5人までの違うコンピュータを使うプレイヤーと同じゲームを対戦したり、ただ観戦することができます。
対戦をするコンピュータはTCP/IP通信の可能なネットワークに接続する必要があります。例えば、ローカルなEthernet形式のネットワーク、直のケーブル接続、そして遅延が少ない(pingにかかる時間が短い)恵まれた状態ならば、インターネットです。
ネットワーク対戦ではどうしても、入力に対する反応のスピードを多少犠牲にすることによって対戦する全てのコンピュータを同期させます。また、ネットワーク対戦は他のプラットフォームとは互換性がありません。なので、 Windowsユーザーとネット越しの対戦はできません。
一番高速なMacを持っているプレイヤーがサーバー(S)になります。他のプレイヤーはクライアント(C)です。
サーバー役のプレイヤーはあらかじめTCPの6096番のポートを解放する必要があります。
(S) | マルチタップ(3〜5人対戦)を使う場合は、先に「エミュレーション」メニューの「入力デバイス」を 「マルチタップ」にしておいてください(クライアント側は不要)。 |
(S) | ゲームを開いてください。起動したらゲームを休止してください。 |
(S) | 「ネットプレイ」メニューの「自分がサーバーになる...」を選択してください。クライアント一覧が表示されます。 1番目はサーバ自身です。 |
(C) | 「ネットプレイ」メニューの「参加する...」を選択してください。接続ダイアログが表示されます。 |
(C) | サーバのIPアドレスと自分の名前を入力して、「接続開始」ボタンを押してください。 |
(S) | クライアント一覧に新しいクライアントが「接続中」状態で表示されます。 |
(C) | ファイルオープンダイアログが開くので、サーバと同じゲームを選択してください。 |
(S) | クライアントが全員「準備完了」状態になったら、「ゲーム開始!」ボタンを押してください。 |
(C) | プレイヤー一覧が表示されます。「OK」ボタンを押してください。 |
(C) | クライアント全員が「OK」ボタンを押すと、ゲームが始まります。 |
(S) | リセットがかかり、ネットプレイが始まります。 |
(S) | サーバの方は「2PのL・R」ボタンで、最も快適に操作できるように調整してください。 この際、Preferencesダイアログでオンスクリーン表示をオンにしておくと、 調整時に数値がサーバ側・クライアント側ともに表示されます。 この数値が大きいとフレームレートが上がりますが、パッドの反応の遅れも大きくなります。 |
(S)(C) | 全ての特殊機能(スクリーンショットなど)は使用できません。 |
(C) | クライアント側は自分からゲーム終了することは出来ません。 |
(S) | サーバ側がゲームを中断するとネットプレイは終了します。 |
(S) | ゲーム終了後、SRAMファイルは上書きされます。 |
(C) | ゲーム終了後、SRAMファイルは上書きされません。 |