トラブルシューティング
ROMイメージにまつわる問題
もし、Snes9xがROMイメージを読み込んでから10秒たっても、画面が真っ暗なままの時は次のどれかが原因でしょう。
- スーパーファミコン(SNES)のゲームではないか、不完全なROMイメージなどのでたらめなROMイメージを読み込ませた場合。
Snes9xはファミコン(NES)、ゲームボーイなどのスーパーファミコン(SNES)以外のゲームを動かすことは出来ません。
- ROMイメージの Nintendo ROM情報領域が改変されていた場合。
Snes9xはROMイメージのフォーマットを正確に判断できません。ROMイメージを開くダイアログで、ポップアップメニューの設定を色々変えて試してみてください。
- ROMイメージが破損している場合。
CD-ROM上のROMイメージを読み込んでいる場合は、そのCD-ROMが汚れたり、傷がついていないか確認してみてください。
無垢なROMイメージを読み込むと、その直後に画面に[checksum ok] と表示されます。破損、改変されたROMイメージは読み込まれた直後に[bad checksum]と表示されます。
- 吸い出される前のカセット(カートリッジ)に未対応の特殊なハードウェアが内蔵されていた場合。
その特殊なハードウェアはまだSnes9xではまだエミュレートされていない上に、これから対応する予定もないでしょう。
- ROMイメージファイルがSnes9xが認識できないフォーマットで圧縮されていた場合。
JMA,gzip,zipフォーマット以外で圧縮されたROMイメージを直接読み込むことは出来ません。
次のゲームは、今の所どのバージョンのSnes9xでも動作しない事が分っています。
SD Gundam GX |
DSP-3 |
Hayazashi Nidan Morita Shougi |
Seta 11 |
Hayazashi Nidan Morita Shougi 2 |
Seta 18 |
サウンドの問題
ゲーム中にプチプチ途切れるノイズが聞こえたら、次の方法を試してみてください。
- 環境設定 の 精度タブの フレームスキップ を 自動 に設定する。
- 環境設定 の サウンドタブの バッファサイズをより大きな値にする。
- 環境設定 の サウンドタブの 遅延を許可する をオンにする。
- 環境設定 の サウンドタブの 再生の間隔 をより大きな値にする。ただし、必ずバッファサイズより小さい値にする。
- 環境設定 の サウンドタブの SNESのサンプリングレートをより小さい値にする。
<
前のページ
トップページ
次のページ
>